てづくり紙芝居館の活動

昔懐かしく今新しい街頭紙芝居の世界!を再現

街頭紙芝居 正ちゃん
「新港画劇出版」
※クリックで画像を拡大表示します

昭和20年から30年代に作られた原画紙芝居を多数収集し、紙芝居の実演や展示など行っています。昭和の肉筆紙芝居で赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまでが世代を超えて楽しめる多世代交流の場を作ります!
てづくり紙芝居館には昭和20年~30年に制作された肉筆紙芝居のマンガ紙芝居「正ちゃん」をはじめ、連続ヒーロー活劇「ライト仮面」など多くの原画を保有しています。
ただ古いだけでなく新しい演出を駆使して、多世代で昭和の紙芝居の世界を共有していただくことができます!
展示会などのお問い合わせは、てづくり紙芝居館までどうぞ。

紙芝居を制作します!

「伝えたい!」その気持ちを、紙芝居なら、語るだけよりより強く伝えることができます。「伝える」気持ちに寄り添って紙芝居作りのお手伝いをします。
例えば、地球環境を考えるSDGs紙芝居。
「どうぶつえんのしろくまおやこ」(温暖化による地球環境の破壊を食い止めるための紙芝居)
「たべまるすてすけバイキングへ行こう!」(食品ロスの問題を考える)
「森のくーまさん」(DV問題を考える)
「たみちゃんのおてだま」(学童疎開の実話をもとに戦争体験を伝える紙芝居)
などその他、多くの紙芝居を制作、お手伝いをしています。
ご依頼、ご相談はてづくり紙芝居館まで。

紙芝居の出版、販売をします

子どもの作った紙芝居、全国のてづくり紙芝居作家が制作しいまだ出版されていないおもしろい紙芝居を、ひとりでも多くのこどもたちやおとなたちに楽しんでもらうため、てづくり紙芝居を出版したい方の気持ちに寄り添って1部からご希望の冊数を安価な料金でつくります。

〜出版紙芝居作品〜

平和を求める紙芝居「平和紙芝居寄席」の開催

てづくり紙芝居館では、紙芝居の共感力、想像力、訴求力などの「紙芝居のチカラ」で平和を訴えます!
てづくり紙芝居館には、戦時中に戦争を美化し国民が一丸となって戦うためにつくられた負の遺産「国策紙芝居」が20点寄贈されています。国策紙芝居の解説をパネル展示します。
国策紙芝居の展示と解説、てづくりの平和紙芝居の実演などを行い、風化させてはならない戦争と平和の問題を考え愚かな戦争を二度と起こしてはならないことを再認識するため、積極的に取り組んでいます。
平和紙芝居の実演と展示のことは、てづくり紙芝居館までお問い合わせください。

紙芝居のルーツ「のぞきからくり」の世界!

てづくり紙芝居館では20数年前に日本で現存する数少ない本物の「のぞきからくり」に新潟で出会い、巻町郷土歴史資料館の了解を得て私財を投じて「のぞきからくり」舞台を再現する試みに挑戦いたしました。
舞台は当時残されていた設計図どおりに再現し、「地獄極楽」を制作しました。“勧善懲悪この世の戒めは「地獄と極楽」”で始まる「地獄極楽」の口上。
また、2020年子どもが楽しめるのぞきからくりとして「へっぽこ忍者危機一髪!」を制作いたしました。
お声をおかけいただけば、全国どこへでも出張っての公演が可能です。興味のある方は、てづくり紙芝居館までお問合せください。

上演実績

キッズプラザ大阪
大阪市立中央図書館
大阪府立中央図書館
大阪市立こども文化センター
桃が池公園市民活動センター など

クリックで画像を拡大表示します
クリックで画像を拡大表示します
クリックで画像を拡大表示します

紙芝居講師の派遣
Dispatch of Kamishibai Instructors and Performers

てづくり紙芝居館では、紙芝居講師の派遣を行っています。

The Center for Handmade Kamishibai dispatches kamishibai instructors and performers.

街頭紙芝居歴43年の大塚珠代
Tamayo OOTSUKA has 43 years of experience in performing kamishibai in the street.
手づくり紙芝居制作指導歴25年のピーマンみもと
Piman MIMOTO has 25 years of experience in teaching how to create handmade kamishibai.
平和紙芝居語り継ぎ部の青空みかん
Mikan AOZORA from the Peace Kamishibai Storytelling Club
国際交流をオリジナル紙芝居で行うドイツ人のクールマン枝川ユリア
Julia KUHLMANN-EDAGAWA is a German artist who fosters international exchange through her handmade kamishibai

その他、依頼主の目的に応じた講師を派遣し紙芝居の演じ方や作り方などの講座をいたします。

In addition, we will dispatch instructors to give lectures on the performance and creation of kamishibai, tailored to meet the client’s goals.

大塚珠代(たまちゃん)

Tamayo OOTSUKA (Tamachan)

大阪市在住 紙芝居実演家
Kamishibai performer living in Osaka City

一般社団法人てづくり紙芝居館代表理事 塩崎おとぎ紙芝居博物館会員
Representative Director of The Center for Handmade Kamishibai

街頭紙芝居歴43年 紙芝居がはじまるで(ライティング工房出版)
紙芝居の保存と活用に尽力する
43 years of experience in performing kamishibai in the street Author of ‘Kamishibai ga hajimaru de’ (Writing Kobo Publishing) Dedicated to the preservation and activities concerning kamishibai

博物館学芸員資格 保育士資格を有する
Certified museum curator
Certified nursery teacher.

大阪すきやねん大賞受賞 フランス(ベルサイユ)アメリカ(サンディエゴ ロス)公演
Granted the ‘Osaka Sukiyanen Award’ Performances in France (Versailles) and USA (San Diego, Los Angeles)

大阪ビデオコンテスト特別賞受賞
Granted the Osaka Video Contest Special Award

ワシントンDCさくらまつり招待参加
Participation in the Washington DC Sakura Festival on invitation

三本章代(ピーマンみもと)

Fumiyo Mimoto(Piman Mimoto)

てづくり創作紙芝居作家 実演家
Creator and performer of kamishibai.

一般社団法人てづくり紙芝居館理事
Director of the Center for Handmade Kamishibai

雲母書房より「こんやのおかず」「みいちゃんの春」「みいちゃんの冬」「みんなでおめでとう」など多数出版。
Many of her kamishibai have been published by Kirarashobo, including `What’s for Dinner?’, `Miichan’s Spring’, ‘Miichan’s Winter,” and `Everyone’s Congratulations’ 

てづくり紙芝居館より「おりますのりますチンチン電車!」「あわぶくぶくぶくちゃちゃちゃ」SDGS紙芝居など多数出版
Publications also by the Center for Handmade Kamishibai, including ‘Getting On And Off The Tram!’ and ‘The Bubblebath Chachacha’, kamishibai about SDGs, etc.

手づくり紙芝居制作指導歴30年
30 years of experience in teaching the creation of handmade kamishibai.

クールマン枝川ユリア(ゆりぼん)

Julia KUHLMANN-EDAGAWA (Yulibon)

ドイツ人アーティスト
German artist

2020年から枚方市在住
Living in Hirakata City since 2020

てづくり創作紙芝居作家 実演家
一般社団法人てづくり紙芝居館理事
Creator and performer of handmade kamishibai.
Director of the Center for Handmade Kamishibai.

手づくり紙芝居制作・実演歴20年
手づくり紙芝居制作指導歴6年
20years of experience in producing and performing handmade kamishibai.
6 years of teaching experience in handmade kamishibai.

てづくり紙芝居館より「ぴーくんとぷーちゃん」「ひびの入ったつぼ」など出版
Publications by the Center for Handmade Kamishibai, including ‘Pi-kun and Poo-chan’ ‘The Cracked Pot’, etc.

2011年ロバート・ボッシュ財団の独日友情賞
2011 Germany-Japan Friendship Award by the Robert Bosch Foundation..

2017年箕面手づくり紙芝居コンクールで阪本一房賞
Ippou Sakamoto Prize at the 2017 Minoh Handmade Kamishibai Contest.

主な活動場所は地域の施設やイベントなどでの国際交流の音楽・紙芝居ライブ
Her main activities are kamishibai and music performances for international exchange at local facilities and events.

2023にてづくり紙芝居館の壁画を描き壁画家としてもデビュー
Painting a mural at the Center for Handmade Kamishibai (Annex building) in 2023 she debuted also as a mural artist.

山口文子(青空みかん)

Fumiko YAMAGUCHI (Mikan AOZORA)

大阪市在住 青空みかん紙芝居の会主催 
Lives in Osaka City; Organizer of the Aozora Mikan Kamishibai Association.

大阪市生涯学習インストラクター
Osaka City Lifelong Learning Instructor.
 
主な活動場所は地域の親子サロンや高齢者施設など
Her main activities occur at local centers for parents and children and care facilities for senior citizens.

ピースおおさかの平和学習協力者として主に小学生や中学生に紙芝居で平和学習を行っている。
As a learning cooperator at ‘Peace Osaka’, she mainly teaches elementary and junior high school students about peace through kamishibai. 

青空みかんの命名者は生涯学習の恩師である故大河萬子次(ましじ)氏
Aozora Mikan was named by the late Mashiji Okawa (Mashiji), her lifelong learning teacher.

かみしばいクラス

保育園、幼稚園、こども園、放課後等デーサービスなどへ出向いて紙芝居の実演、紙芝居づくりを行い、子どもたちが自分の作った紙芝居を演じるまでを指導します。

紙芝居ワークショップの開催

てづくり紙芝居館では、
2022年度「見て描いて伝えよう!地球にやさしいかみしばい!」
2023年度「見て描いてかんがえる!地球にやさしい紙芝居をつくろう」
というワークショップを、関西を中心に行っています。
SDGsとは、持続可能な開発目標の事で、すべての人が地球で幸せに暮らしていくための17の目標を掲げています。その実現のため、紙芝居を通して地球の直面する現実を見つめ、それをもとに紙芝居をつくり、地球にやさしくする方法を考えます。
オリジナルなSDGS紙芝居の実演、紙芝居の制作指導、紙芝居の発表という一連の流れを60分から90分という短時間の中で実践します。
お問い合わせは、てづくり紙芝居館までどうぞ。

世界の紙芝居の収集と展示

日本が生んだ紙芝居という芸能は、日本では「子どものためのもの」というとらえ方をされていますが、海外に広がっている紙芝居は日本人とは少し違って「紙芝居はアートだ」という見方をされています。
世界の紙芝居を見ることでアートとしての紙芝居の広がりを多くの人に見て感じていただきたいと、世界の紙芝居の収集を始めています。
てづくり紙芝居館に来れば、世界の紙芝居をみることができるという場を目指しています。

かみしばいカフェたまや

一般社団法人てづくり紙芝居館では、毎週火曜日、てづくり紙芝居館を開放して、駄菓子の販売をしたり、地域の公園に自転車に紙芝居の舞台を積んで水飴などのお菓子を売りながら紙芝居を演じています。夏休み、春休みには縁日を行い、冬にはクリスマス会、バルーン教室、けん玉教室、サイエンス教室など楽しい活動を行っています。
2021年から大阪市ボランティア活動振興基金の助成を受けています。

お問い合わせ

Contact Us

〒558-0053 大阪府大阪市住吉区帝塚山中5丁目1−1

5-1-1 Tezukayamanaka, Sumiyoshi Ward, Osaka City, 558-0053 Japan

TEL 090-3712-4540